2016.11.29
『新月のヨガニードラと台湾茶の宴』レポ☆
さてさて、昨日です。
お待ちかねのこの日。
2016.11月29㈫『新月のヨガニードラと台湾茶の宴☆』開催しました!!

ヨガニードラも・台湾茶会も
『五感を研ぎ澄ます。ココロで・カラダで感じてみる』
これを大切に。ケータイはOFFモードで、電磁波をなるべく避ける。
シンプルな自分を感じてみる時間。
という事で、
写真は、レッスン前や、始まる前にちょこっと撮ったものです☆


・19時30~21時いよいよ
『ヨガニードクラス』の始まりです。
キャンドルを炊いたAyogaスタジオ☆
皆様、あったかい格好で、ブランケット、毛布、靴下などご持参いただき、
始まりの準備も整いました☆
ヤスコ先生から、ニードラの説明を受けてから、いざ始まる予感。
・ニードラを始める前に30分くらい簡単に動いていきましょう。
・ニードラは1時間シャバーサナ(屍のポーズ)で行います
『くれぐれも寝ないように!!!』
・途中お水は取りません
・途中お手洗いはなるべく行かないように
などなど・・
・カラダの各部位に順々に意識を向けていきます。
指・手・腕・肩・腰・足・・・
順番にリラックスしていく。
意識は持ちながらも、体は脱力。委ねきった状態
『くれぐれも寝ないように!!』
ココ大切っつ!念入りに言ってました(笑)
皆様のお邪魔にならないように
・・・私はここでお別れ。台湾茶の準備お手伝いへ。
皆さんは
ニードラの旅へ・・・
どんな旅をしてくるのか。。しばし楽しみに待ちます。。
台湾茶も空間作りから。
スタジオ~場所を変えます。スタジオ隣の旧yogaルーム
台湾茶の『染谷留美子さん』通称ミコタン
アンティーク調のテーブルから、茶器、土瓶、和ロウソクに色々・・・
この夜使用する全てを、小さな車をパンパンにして運んできてくれました(*^_^*)

『
愛・
愛・愛!』
今夜のお茶は『愛』
いやいや
『東邦美人茶』です。
プリントではなく、書いてあります
こりゃ~楽しみじゃ!

テーブルセッティングも終わり、
達磨ストーブで、暖を取りながら、皆様の帰りを待つ♪
キャンドルを炊いて空間演出確認してみたり、
2つの土瓶のお湯を沸かしはじめる。
すでに、癒しの、暖かい空気感。深呼吸
今夜のお茶菓子は2種類。
・
『緑豆』見た目落雁の様な?四角い小さなお菓子
こだわりの『緑豆』台湾からわざわざ取り寄せたそうです。
ホロホロッとすぐに崩れてしまう繊細なお菓子。
なので、下にしいた紙を持ちあげながらそっと口に運びます
上品なくちあたり、適度な甘み♪
・『薬膳粥』体に優しい薬膳を意識した11種類の雑穀・豆類・なつめ・など、、
が入っているそうで、台湾ではホントは8種類が縁起が良い?体に良い?
といわれているそうですが、ミコタンスペシャルは欲張り11種。
この1杯で沢山の栄養が取れ、まさにインナービューティー♪
目に見てもカラダに良さそうな色!小豆色
お茶請けは『御粥です!』といった時には、
『えーーーー!お菓子じゃないじゃんっつ!』
ってちょっとザワツキマシタ(笑)

さて、お茶準備も整い、玄関から、部屋までのキャンドルも炊き、
そろそろ終わったころかな??お香の香りも心地よい♪
・21時~『台湾茶の宴』
皆さんやってきました(*^_^*)
完全に
『無』な感じ・・
何とも気が抜けきったというか、不思議な雰囲気の皆様
いったい、どんな旅をしてきたのか?
ついつい、お喋りをしたい私ですが、この雰囲気を壊さぬよう、
黒子に徹します。
とにかく『静か~~』なみんな

ここから先は、写真もありませんが・・
今夜のお茶は『東邦美人茶』です
・台湾のウーロン茶(半発酵茶)、紅茶に近い味わい
・1年の中でも、1度しか取れない貴重な葉
・まずは茶葉の香り感じてみるところからはじまり
・蒸らした茶葉の香りを楽しむ
・1.2煎・3.4煎・5.6煎・・・
香り、舌触り、喉を通る感覚など
最初の感覚からどのように変化していくのか・・
『ニードラ』をした後の皆さんは、いつもよりもきっと五感も研ぎ澄まされているのか、
それぞれ匂いや、味の感じ方も違い
『甘い蜜の香り』『香ばしい香り』『優美な甘い香り』などなど
それぞれの感覚をシェアしながら場の空気もまろやかに。。
土瓶の音、茶器を暖める音、お湯を入れる仕草、
どれをとってもこの空間を作る大切な要素になっています。
ミコタンの入れるお茶。入れる仕草はYOGAと通じるところがある。
肩の力を抜いて、深い深呼吸と共に・・・
あっという間に
1時間半たっている!
お茶2種だと、3時間でも足りないくらいって言ってました
奥深いお茶の世界にどっぷりな皆様☆
明日もお仕事早い方もいますから、ここでお帰りなかたも♪
たっぷりと眠れることでしょう(^_-)-☆
この後は、おまけ
私が、台湾に行った時に買ってきた『東邦美人茶』を、まさかのm
先生に入れてもらいました!
本物の東邦美人茶は、虫に食われているそうで、
虫に食われないと、あのまろやかさ、奥深さはでないとか・・
茶の上の部分を摘んでいるものがより美味しい。
1つの茎に双葉がその証拠。
さて、私のお茶は・・・
『パワー‐‐不足!残念~こりゃ虫に食われてないなあ~』
うん・全く違います。美人になり切れていない~
お茶選びも奥深く、勉強になりました!
あっという間に、23時~
特別授業もありーので、充実な豊かな時間
『新月ニードラと台湾茶の宴♪』
大充実と。大満足。初めての感覚。この時間は不思議だった。。
という事で、幸せに終わりました☆
始まりの日を皆様と過ごせたことに感謝です
ナマステ
AYANO☆
牛久のヨガスクールははエイヨガへ!
ヨガスタジオ エイヨガ
茨城県牛久市中央2-16-5
http://a-yoga.net/

